近年よく耳にするサービスデザイン思考って何でしょう?
簡潔に言うと、『’’ デザイン思考’’ を用いて解決しより良い状態に変えること』です。
サービスデザイン思考には5つの原則が存在します。
1.ユーザー目線
2.共創
3.インタラクションの連続性
4.物的証拠
5.全体的な視点
以上の5つが原則となっています。
また、サービスデザイン思考とは、利用者の視点に立ってサービスを追求していこうとする考え方や発想であり、サービスを押し付けるという従来型とは一線を画していることを念頭におく必要があります。
政府は「デジタル・ガバメント推進方針」で、行政視点で用意した「手続き」を、国民に「使わせる」行政中心の慣行を改め、国民を中心とした革新的な発想に基づくサービスデザインの確立を目標に掲げています。
サービスデザイン実践ガイドブックではその実践方法が記載されています。
サービスデザイン実践ガイドブックβ※出典:政府CIOポータル
多様化するサービスデザインのニーズにマッチすることが提供者の責務です。
しかし現実ではコストカットや顧客満足度アップも同時に進めていかなければいけません。
サービスデザイン実践ガイドブックでは、ルールや規則を明確化することで、健全なサービス拡大を図ることが目標という理念に基づき、細かな点が決められています。
今までの行政サービスの反省とこれからのあるべき姿についての言及もされています。
3 Comments
株式会社BLOC Applicationは日本最大級のデザインカンファレンス「Designship 2018」に協賛します。 | WMR Tokyo - シリアルアントレプレナー · 2018年11月10日 at 6:10 PM
[…] ■サービスデザイン実践ガイドブックについて Experience Design Insight|bloc blog> http://bloc-blog.com/2018/09/30/service-design-guidebook/ […]
世界最大級のスタートアップとテクノロジーの祭典「Slush Tokyo 2019」にエクスペリエンス・デザイン支援ツール「FEEL|Experience Design Insight」を出展します。 | エンジェル投資オンライン · 2018年11月25日 at 6:08 AM
[…] Experience Design Insight|bloc blog> URL : http://bloc-blog.com/2018/09/30/service-design-guidebook/ ※2 ソーシャル・ロイヤルティ・チャレンジ 2019 エントリー期間 : […]
世界最大級のスタートアップとテクノロジーの祭典「Slush Tokyo 2019」にエクスペリエンス・デザイン支援ツール「FEEL|Experience Design Insight」を出展します。 | ベンチャーキャピタルまとめ · 2018年11月25日 at 6:08 AM
[…] Experience Design Insight|bloc blog> URL : http://bloc-blog.com/2018/09/30/service-design-guidebook/ ※2 ソーシャル・ロイヤルティ・チャレンジ 2019 エントリー期間 : […]