「T字型人材って?」
一つのある分野に対して深い専門性をもちつつ、更に幅広い知見を持っている人材のことを「T字型人材」と言います。
ある分野に対して深い専門性を持つ人材をを「I型人材」とも呼びます。
T字型人材はI字型人材に横棒を足すことによって、横方向の知識の広がりを表しています。
ビジネスパーソンとして、一つの分野の深い専門性は他社から秀でるための強い武器になります。
ですが、専門性に固執しすぎると、臨機応変な対応ができなかったり、関連分野への広がりを期待することができません。
そこで、自分の軸として専門分野を持ちながらも、柔軟に横の知見を広げることができるT字型人材がビジネスの場で求められています。
柔軟で創造性の高いT字型人材の需要が高まっている背景には、
ビジネスシーンのグローバル化や多様化があげられます。
現代では専門的に特化することもよりも他の分野と連携や融合をして新しいものを生み出すことが重要視されています。
「T字型人材の育成方法」
・軸となる専門分野についてしっかりと知識や技術を身につける
・自ら勉強していくことはもちろん、企業側にも研修制度を整え高い専門性を有するスペシャリストの養成を心がける
・横の広がりをもつ
→他部署での仕事を経験する
・複数部署が連携するプロジェクトに関わっていけるようにする
「ポイント」
・他部署の意見や譲れないことなどを聞きながら自分の意見も言えるような人材を育てる
・自分の価値観にとらわれない柔軟な考え方ができる人材が育てる
→新しいアイディアや商品を生み出すことに繋げる